【簡単】玄関タイルに生えたカビを「オキシクリーン」で清掃する方法。

くろパパ
こんにちは。くろパパです。

なんと、油断して玄関タイルにカビが生えてしまいました!

でも、見たくないので、見て見ぬ振りをして過ごして来ました。

体にも悪いですし、気持ちのいいものではありませんよね。

くろパパ
いい加減綺麗にしなくてはいけない!

と、重い腰をあげて掃除をしました。

そのさいにSNSや口コミなどで大人気のマルチクリーナー「オキシクリーン」を使ったところ、とても簡単に玄関タイルのカビを取り除く事が出来ました!

というわけで、今回は「オキシクリーンを用いての玄関タイルの清掃方法」を説明していきます。

▼その前にオキシクリーンって何?オキシクリーンについて詳しく知りたい!という方は↓を参照ください。

オキシクリーンの説明

▼オキシクリーンのまとめ記事もありますので、良かったらどうぞ!

オキシクリーンを使って沢山のところを清掃してきました。

あなたが知りたいオキシ漬けを簡単解説してます。

▼少し記事が長くなってしまいましたので、目次で見たい場所から見てもらうと良いと思います。

オキシクリーンで玄関タイルの清掃

実際に玄関タイルの清掃について説明していきたいと思います。

その前に現状はどんな感じなのか確認しておきましょう。

くろパパ
かなり汚いので観覧注意です。

ぎゃー!ヤバイ!

くろパパ
腐海が出来てるー。

ナウ○カ助けて〜w

お掃除ブログを書いているのに,こんな状態にして、お恥ずかしいです!

くろパパ
ま、まあ、物をどけてみたらカビが生えてた。なんてよくある話ですよね。

 

オキシクリーンで玄関掃除に必要な道具

お掃除を開始する前に必要な道具を説明します。

玄関掃除に必要な道具
  1. オキシクリーン
  2. ゴム手袋
  3. バケツ
  4. タオル・雑巾
  5. 泡立て器
  6. デッキブラシ
  7. ホウキ&チリトリ
  8. ブラシ
  9. 水切りワイパー

▼道具の詳しい説明が入りますので、とばしたい方は下の「実際に清掃」の所までとばして下さい!

①オキシクリーン

マルチクリーナー「オキシクリーン」です。

画像の物は米びつに移し替えてあります。

一番お得なコストコ版オキシクリーンは、

このように、袋に入っているため保存用の容器に写さなくてはいけません。

その際にお勧めなのが米びつなのです。

くろパパ
どの米びつが良いということはありませんが、私は「ダイソーの400円商品の米びつ」を使っています。

②ゴム手袋

オキシクリーンの溶剤を素手で触ると、荒れる危険性があるので、着用することを強くおススメします。

くろパパ
私は面倒くさがってたびたび素手でやり、手が痒くなったりしますが、皆さんにはお勧めできません

③バケツ

オキシクリーンの溶液を作るのに使います。

バケツが白くなったりしますので、汚れてもいいバケツを使用しましょう。

④タオル・雑巾

最後に水気を切るのに使います。複数枚あれば、余裕を持って使えますのでオススメです。

⑤泡だて器

オキシクリーンの溶液を作るのに使います。

オキシクリーンはよく溶かすことで力を発揮するので一つ持っておくと便利です。

⑥デッキブラシ

玄関タイルをこするのに使います。

くろパパ
いろいろなことに使えるので、一本持っていると便利です。

⑦ほうき&ちりとり

一番初めにホコリやゴミの除去に使います。

くろパパ
シンプルな物が実は一番使いやすいですね。我が家で使用しているものは、「カインズ」の物です。かなり気に入っててリピートして使っています。

▼それに関しての記事もございますので、良かったらどうぞ。

カインズの「立てて置けるチリトリホーキセット」を選んだ4つの理由

2018年3月16日

⑧ブラシ

靴用のブラシです。デッキブラシで清掃しにくい、細かい場所をこするのに使用します。

くろパパ
今回は靴用のブラシを使用しますが、歯ブラシなどでもオーケーです

⑨水切りワイパー

水を切るのに使います。なければタオルだけでも代用できます。

以上が必要な道具です。

 

オキシクリーンで実際に掃除開始

実際に掃除方法を説明していきます。

 

ほうきで掃く

まずは物をどかしてほうきで掃きます。

ゴミがあってはオキシクリーン溶液がかけられないので、出来るだけほうきで綺麗にします。

まだまだ汚いです。ほうきで掃いても、カビは取れませんしね。

ここに名前
というか、物をどかしたら、よりカビが目立ちますね(*´-`)

 

オキシクリーンの溶液を作る

次にオキシクリーンの溶液を作ります。

作り方は、オキシクリーンに備え付けのスプーンで、4のライン一杯をバケツに入れます。

次に、給湯器をオキシクリーンがもっとも溶けやすい

40℃~60℃にセットし、4リットルのお湯入れます。

泡立て器でよく混ぜて、しっかりと溶かします。

これで溶液は完成です。玄関タイルの掃除の準備はオーケーです。

くろパパ
今回は床がとっても汚いので、濃度をかなり濃く作りました。
そんなに汚れていないのであれば、濃度を薄くしてもOKです。

 

オキシクリーン溶液を使って床の清掃

まずは、カビだらけのタイルにオキシクリーンの溶液をドバーッと掛けます!

そして、20分以上6時間未満置します。

すぐでも綺麗になるかもしれませんが、20分以上で効果を発揮しますので、20分以上待ってから擦るのが効果的です。

※反対に6時間で効果がなくなります。

汚れが酷くて綺麗にならない場合は、長い方が良いですが、今回はそんなでもなかったので、20分にしました。

次に、デッキブラシで擦ります。

広い範囲なのでデッキブラシがとても楽!

デッキブラシでは擦りにくい、細かい所は靴を洗うブラシや歯ブラシだと擦りやすいです。

すると、オキシクリーンのお陰でカビが簡単に落ちていきます。

 

水で流す

ホースを引っ張ってきて水を出し、汚れと洗剤を流します。

一通り流し終わりましたら、水切りワイパーで水を外に掻き出します。

そして、残った水気を乾いた雑巾で拭き取り、

乾かします。

 

オキシクリーンで清掃の結果

さて、お掃除した結果、玄関タイルはどうなったかと言いますと、

ジャジャーン!!

どうです?カビと汚れが取れ、玄関タイルがすごく綺麗になりました!

所要時間は30分弱と言った所ですかね。腐海ともおさらばです。

ここに名前
こんなに簡単に綺麗に掃除出来るならばもっと早くにやれば良かったです。

 

まとめ

▼今回のオキシクリーンでの玄関タイルの清掃の流れをまとめますと。

玄関掃除のやり方のまとめ
  1. 物をどける。
  2. ほうきで掃く。
  3. オキシクリーンを4のラインで一杯バケツに入れる。
  4. 40℃〜60℃のお湯を4リットルそそぎ溶液を作る。
  5. 溶液をタイルに流す。
  6. 6時間以内を目安にしばらく放置。
  7. デッキブラシや靴のブラシで擦る。
  8. 水で流す。
  9. 水切りワイパーや雑巾で水気を無くし乾かす。
となっております。

くろパパ
30分位で簡単に出来ますのでオススメです。

 

最後に

玄関タイルの掃除を「オキシクリーン」でしましたが、とっても簡単に綺麗に出来ました。

私のようにものぐさな方にこそ是非オススメです!

よろしかったら皆さんも是非参考にして下さい。

という訳で、今回はこんなところで。では、また。

▼オキシクリーンの記事一覧です。他に気になる場所がある方はクリック!

オキシクリーンの記事一覧

▼コストコのアメリカ版オキシクリーンです。

▼界面活性剤の入っていない日本版オキシクリーンです。

▼オキシクリーンの場所別のまとめ記事です。良かったらどうぞ。

出来るだけ見やすくを意識していますので参考にしていただけたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です