オキシクリーンでお風呂の床を簡単掃除。オキシ漬けで清掃。

くろパパ
こんにちは。くろパパです。

お風呂の床の黒ずみって本当に綺麗にならないですよね。

クエン酸とラップを使えば綺麗になるのですが、結構面倒くさい。

しかし、オキシクリーンを使えば、簡単に面倒臭くなく綺麗にする事が出来ます。

そこで今回は「オキシクリーンを使用しお風呂のゆかを綺麗に清掃するやり方」をご紹介いたします。

▼オキシクリーンの記事一覧です。良かったらどうぞ!

オキシクリーンの記事一覧

▼その前にオキシクリーンって何?オキシクリーンについて詳しく知りたい。という方は↓を参照ください。

オキシクリーンの説明

 

お風呂の床の清掃

では、お風呂の床の清掃の説明に入りたいと思います。

まずは、綺麗にする前の床をご覧ください。

こちらが我が家のお風呂です。

一応毎日掃除しているので、そこそこ綺麗に見えますね。

少しアップしてみるとこんな感じです。

写真では分かりずらいと思いますが、毎日掃除していても床が徐々に黒ずんでいくもので実際は結構汚いです。

しかし、オキシクリーンを使えば、簡単にきれいになり、かなり手間がはぶけます。

くろパパ
簡単に綺麗にできるのがオキシクリーンの凄いところです。

必要な道具

オキシクリーンでお風呂の床清掃の説明の前にまずは必要な道具を説明します。
お風呂の床の清掃に必要な道具
  1. オキシクリーン
  2. お風呂用のブラシ
  3. ゴム手袋
  4. 浴室用洗剤
詳しくは下で説明していきます。

①オキシクリーン

今回の主役のオキシクリーンです。

箱を開けると

袋に入っていて、一度開けると他の容器に移さなくてはいけませんので米びつに移してあります。

取り出しやすいですし、重い米を入れるように作られているので強度もいい感じです。

くろパパ
どこのものがいいと言うわけではありませんが、我が家ではダイソーの400円商品の物を使っています。

②お風呂のブラシ

床をこするのに使います。

我が家は無印のものを愛用しています。

③ゴム手袋

オキシクリーンの溶液を素手で触ると荒れる危険性があるので着用必須です。

ここに名前
私は面倒臭がって、ちょいちょい素手でやるのですが、毎回手が荒れて痒くなり後悔してますw

④浴室用洗剤

オキシ漬け終了後ヌルヌルするので、その際に使用します。

浴室用洗剤ならば、なんでもオーケーです。

以上が必要な道具です。

 

排水口のせき止める

では、実際に説明に入りたいと思います。

まずはお風呂の排水溝をせき止める所から始めます。

せき止めるためには、

排水溝のフタを外し、

排水溝のゴミ受けをあらわにします。

次に排水溝のゴミ受けを

反時計回りに回し、外します。

外したゴミ受けを、

ビニール袋にいれて口を結びます。

この時に、

二重にしてあげるか、袋の中にたっぷり水を入れて、袋の口を縛り

ゴミ受けを取り付けて、フタをします。

これでお湯が流れていかないのでオキシ漬けの準備はOKです。

くろパパ
二重にするか中に水を入れて、隙間から漏れにくくするのがポイントです。

 

オキシクリーンを撒く

フタをして水が漏れないように準備が出来ましたら、次にオキシクリーンを備え付けのスプーンで、

4のラインで一杯を床に撒きます。

撒いてからお湯を入れたほうが良く粉が溶けますので、先にオキシクリーンを撒いておきます。

くろパパ
オキシクリーンを撒いた後にブラシで床を擦っておくと更に効果を発揮します。
時間に余裕のある方は軽く擦っておくことをオススメします。

 

オキシクリーンをお湯で溶かす

給湯器の温度を

40〜60℃にセットして、オキシクリーンを溶かしながらお湯を入れます。

くろパパ
40℃〜60℃はオキシクリーンが一番溶けやすいの温度です。

お湯を入れるとこんな具合です。

お湯を入れ過ぎると脱衣所の方にお湯が流れてしまうので注意して下さい。

あとは6時間以内を目安に数時間漬け置きをしておきます。

ちなみに今回は一時間ほど行いました。

くろパパ
ついでに洗面器と椅子の滑り止めもオキシ漬けしています。

漬けられるものは大抵綺麗にできるのがオキシクリーンの良いところですね。

 

お湯を流してブラシで軽くこする

漬け置きが終わりましたら排水口の栓を取りお湯を流し、ぬるぬるが取れるまで、

浴室用洗剤を塗布して、軽くブラシで擦ります。

すると、

こんなに綺麗になりました。

はっきり言って従来のお風呂掃除をあざ笑うかのように簡単に黒ずみや汚れが落ちました。

 

パッキンの黒カビ

写真は撮っていないのですが、パッキンの黒カビにもオキシクリーンは効果的です

完全に綺麗になるわけではないですが、頑固なパッキンの黒カビがかなり薄くなります。

ですが、パッキンの黒カビに対してはパッキン用のカビキラーが非常に使いやすいのでそちらをオススメします。

▼そちらについても記事を書きましたので良かったらどうぞ。

【ゴムパッキン用】カビキラーでお風呂のゴムパッキンの黒カビ取り実践

2018年7月30日
くろパパ
餅は餅屋に、パッキンのカビはパッキン用のカビキラーにということですね。
語呂悪いですがw

 

カビキラーとオキシクリーン

オキシクリーンで黒カビが落ちなかった場合にカビキラーで清掃しても有害なガスは出ません。

ですが混ざると、酸素ガスが発生して、洗浄効果がなくなるので、使う際はどちらか一方を洗い流して別々に使いましょう。

 

まとめ

今回行った、お風呂の床のオキシ漬けをまとめますと、

お風呂の床のオキシ漬けやり方
  1. 排水口のゴミ受けをビニール袋に入れる
  2. ゴミ受けを取り付け、栓をしてせき止める
  3. オキシクリーンを4のラインで一杯まく
  4. 40℃〜60℃のお湯でオキシクリーンを溶かしながらお湯を溜める
  5. 6時間未満を目安に数時間漬け置きする
  6. 栓を抜きお湯を流す
  7. 洗剤とブラシでぬめりが取れるまで綺麗にする
といった感じです。

 

最後に

ビックリするくらい簡単に綺麗になりますが、手間を掛けても良いというのであれば、

▼以前に紹介しました

お風呂の床の黒ずみを【クエン酸とラップ】で簡単に綺麗にする方法

2017年1月16日

【ゴムパッキン用】カビキラーでお風呂のゴムパッキンの黒カビ取り実践

2018年7月30日

の方がしっかりと綺麗になるかなという印象です。

ですが、このオキシクリーンの強みは簡単というところにあるので併用していくとより良いかも知れませんね。

といったところで今回は終わります。

では。また。

▼オキシクリーンの記事一覧です。他に気になる場所がある方はクリック!

オキシクリーンの記事一覧

▼コストコのアメリカ版オキシクリーンです。

▼界面活性剤の入っていない日本版オキシクリーンです。

▼オキシクリーンの場所別のまとめ記事です。良かったらどうぞ。

出来るだけ見やすくを意識していますので参考にしていただけたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です