実はカビだらけ!?お風呂のエプロン・カウンターを取り外しての清掃方法。

くろパパ
こんにちは。くろパパです。

お風呂でシャワーを浴びていたときにカウンター(化粧棚)の隙間から海藻のようなものが出て来てビックリしたことってありませんか?

または、お風呂を掃除していて浴槽の側面のエプロンの隙間から同様の物体が出てきたことありませんか?

くろパパ
分かりづらい説明でも、なんとなくわかってしまった方は経験がある方ですね。

ちなみにそれらは全てカビです。

残念ながら隙間から出てくるということは、その裏には大量のカビが生えているということです。

しかし、

エプロンのカビ
  • 清掃しようにもやり方がわからない。
  • こんな隙間どうすれば良いの?
とお悩みの方もいらっしゃると思われます。

しかし、安心してもらって結構です。

実はエプロンの外フタもカウンターも実は外れます。

ここに名前
外して清掃すれば良いのです!

 

というわけで、今回は

「エプロン・カウンターを実際に取り外し清掃した様子を見てもらいながらやり方の説明」

をします。

やり方さえ分かれば難しいことはありませんので、参考にして下さい。

 

必要な道具

エプロン・カウンターの清掃の前にまずは必要な道具を説明いたします。

必要な道具
  1. スポンジ
  2. ブラシ
  3. カビキラー
  4. 浴室用洗剤
  5. プラスドライバー
  6. 防カビ燻煙剤
詳しくは下で説明していきます。

 

スポンジ

まずはスポンジです。

エプロン・カウンターの裏はカビまみれで汚れていることが予測されますので、新品の良いスポンジではなく、使い捨て出来るスポンジを用意することをおススメします

 

ブラシ

細かい所や隙間にカビは生えやすいものなので、今回一番使う道具です。

広い所をスポンジで、細かい所をブラシで擦ります。

上記の写真のように細かい作業に向いているブラシを選びましょう。

くろパパ
ちなみに写真のブラシは無印の物です。

 

カビキラー

カビを相手にする際には必需品といっても過言ではありません。

ぜひとも用意しましょう。

※混ぜると毒ガスが発生する危険性があるので、使用上の注意をよく読んで使用しましょう。

 

浴室用洗剤

我が家ではルックを愛用していますが、マジックリンでも何でもいいです。

 

プラスドライバー

カウンターを外す際に使います。

ひょっとしたらメーカーによっては必要ないかもしれません。

くろパパ
参考までに我が家はリクシルです。

 

防カビくん煙剤

お掃除の後に使うとより効果的です。

くろパパ
カビを生やさない努力も必要というわけです!

 

お掃除開始

くろパパ
では、ここから実際にお掃除を開始します!

まずは、我が家のエプロンとカウンターをご覧ください。

エプロンです。

外から見るととてもきれいですね。

さて中はどうなっているのやら。

カウンターです。

こちらもキレイです。

ですが、中は恐怖でしかありません。

くろパパ
とにかく外してみない事には何とも言えませんがね。

 

カウンター(化粧棚)の下部を外す

カウンターから外していきます。

カウンターを下からのぞくとネジがあることが分かると思います。

(ネジの周りが汚くてすいません)

このネジを用意したプラスドライバーで外していきます。

カウンター下のネジを外すと、カウンターの下の部分が取れます。

 

で、取ったカウンターの下の部分がこちらです。

こんな感じでカビまみれです。

くろパパ
でも思ったよりかはキレイ。というのが私の感想です。

それだけ汚れやすい場所なのです。

ちなみに半年ぶり位に外しました。

こちらは取り外した後です。

予想よりかはこちらも汚れていませんでした。

 

エプロンの外フタを外す

カウンターの上部を外す前に、エプロンを外します。

エプロンは、こちらの説明通り

下の方に固定部材があるので回転させると外すことが出来ます。

こんな感じに指で回してください。

我が家のお風呂は固定部材が四か所でしたが、メーカーによって違うかもしれませんので、確認ください。

 

で、すべての固定部材を外すと。

観覧注意でお願いします。

 

カビまみれです。

くろパパ
でも、こちらも思ったよりかは汚れていないと感じました。

 

スポンジとブラシで清掃

エプロンの外ブタとカウンター下部が外れましたら、とりあえずスポンジとブラシでこすって綺麗にします。

ブラシがとっても使いやすくて効果的です。

見た目の汚さのわりに基本的な部分は、浴室用洗剤で落ちます。しかしパッキンや隙間の部分はなかなか綺麗にならないので、

こんな感じに、カビキラーを撒いてしばらく放置しましょう。

 

すると、

くろパパ
ジャジャーン!

カビもほぼ落ちてこんなにキレイになりました。

気持ちいい!

くろパパ
これでカビが隙間から出てくることもなくなりますね!

 

カウンター上部を取り外す

カウンターの上部は外す際に、カウンターの下に入らなくてはいけないので、ちょっとだけ難易度が上がります。

もういいかなという方は、上記の作業後に外した手順の逆を行いもとに戻して終わりでもいいです。

外したいという方は、

カウンターの下に潜り込んで、ネジを外していきます。

このときどこにネジが付いていたのかを覚えておくようにしましょう。

私は前回どこにネジが付いていたのか分からなくなり、少し困ったので。

※壁に直接ついている金具のネジを外さないように注意しましょう。

 

ネジを全部外すと

こんな具合になります。

先ほどと同じようにスポンジとブラシで清掃しましょう。

カウンターの上部も簡単にキレイになりました。

付いていた場所もご覧の通りです。

 

防カビくん煙剤

清掃後、60℃のシャワーでカビを洗い流し、エプロン・カウンターをもとに戻す前に防カビくん煙剤を使うと効果的です。

くろパパ
60度のシャワーを10秒以上かけるとカビ菌が死ぬので効果的です。

カビを清掃で綺麗にすることも大事ですが、カビをはやさないように予防するのも同時に大事ですからね。

やり方は説明書をご覧になって行ってください。

 

もとに戻す

防カビくん煙剤が終わりましたら、カウンターのネジの場所を、間違えないように注意しながら、取り外したのと逆の手順で取り付けていって下さい。

取り付けが終わりましたら、エプロンとカウンターの清掃は終了です。

くろパパ
時間的には一時間半〜二時間くらいかかりました。

まとめ

エプロン・カウンターを外しての清掃方法をまとめさせていただきます。

まとめ
  1. ドライバーでカウンター下部のネジを外してカウンターの下部を取る。
  2. エプロン外フタの下にある固定部材を指で回し、エプロン外フタを外す。
  3. 外したエプロン外フタ・カウンター下部とついていた場所を、スポンジとブラシでこすり清掃する。
  4. カウンター上部のネジを外し、カウンター上部を取る。
  5. 他と同じように清掃する。
  6. 60℃のお湯でカビを洗い流し、防カビくん煙剤を使用する。
  7. エプロン。カウンターを元通りに戻す

となっています。

 

最後に

皆さんいかがでしたか?

説明だけを見れば少し大変そうに見えますが、やってみると案外簡単です。

我が家は3ヶ月~半年に一回くらい取り外して清掃していますが、汚れは上記の通りです。

やはり、隙間があるところにはカビが生えるのは自然な事なので定期的にキレイにしていきたいですね。

それにキレイになっていくさまを見ていると、とっても気持ちのいいものです。

良かったら皆さんも参考に清掃してみてください。

 

清掃が嫌な場合は業者も視野に

正直こんなのやってられない、と感じた方は業者さんにお願いするのも手かもしれません。

実際、どんなに汚れていてもプロの手を借りれば一発でキレイになりますし、結構価格もリーズナブルなのでね。

↓興味のある方はお問い合わせしてみてください。

お掃除の事なら汚れと戦うプロ集団【おそうじ革命】

といった感じで今回は終わりたいと思います。では、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です