こんにちは。くろパパです。
今回は我が家が行った文房具・書類・雑誌の収納スペースの断捨離と整理方法をご紹介します。
我が家は6人家族で子供が4人いますので、今回ご紹介する文房具・書類・雑誌が散乱しやすいという特徴があります。
そこら辺を考慮して、行いましたので参考にしていただければと思います。
この記事の目次
ダイニングにある収納スペース
我が家の間取りは、子供がダイニングで勉強することを考慮し、ダイニングに収納スペースを多く作っています。
その為、この収納スペースに書類や文房具類を入れておく使用にすると凄く使い勝手が良いです。
上の写真の左半分はパントリーとして食糧庫にしており、残り半分を書類や文房具や雑誌等を入れるスペースとして使っています。
文房具・書類・雑誌類の収納
こちらの扉の左側が食糧庫で右側が書類・文房具類を収納しているスペースです。
今回は右側の書類や文具を置いているスペースをキレイにしていきたいと思います。
▼左側の食糧庫を整理した記事もございますので良かったらどうぞ!
では、まずは現状を見てみましょう。
こんな感じです。いかがですか?
パッと見た感じでは白を基調として結構整っているように見えますね。
ニトリのA4ファイルスタンドやセリアのプレンティボックスといった白くてスッキリしたアイテムを置いてあり、オシャレでシンプルに見えます。
しかし、実態はパッと見綺麗なわりに、中がごちゃごちゃしていて、必要な物がどこにあるのか分かりづらかったり取り出しづらかったりします。
ダイニングの近くで、すぐに取り出せるという一等地にあるにもかかわらず、なかなか使わない無駄な物があったりします。
少し例を挙げてみると。
文房具類の入った引き出し
真ん中あたりにある文房具類の入っている引き出しを見てみましょう。
写真だと分かりにくいですが、似たようなペンや便箋がいっぱい有りますし、ハサミや修正テープといったいった1つあれば充分な物が複数有ります。
これでは、取り出したい物がなかなか取れず、作業効率が悪いですね。
ニトリのA4ファイルスタンドの中の書類
幼稚園や小学校、会社等の書類と電化製品の取り扱い説明書を、何でもかんでもクリアファイルに入れてA4ファイルスタンドに突っ込み続け、今や何が何処にあるかわからない状態。
まさに魔境です。
必要な書類を出す際はかなりの時間をかけて探す事になり、非常に効率が悪い。
シンプルで整った状態とは真逆の状態。
整理せねばとずっと思っていたのですが、先送りにし続け今に至ります。
なぜかアイロンビーズ
なぜか子供のオモチャであるアイロンビーズが、置いてあったりします。
あまり使用しないのにもかかわらず、結構前から置いて有ります。
疑問に思わなかったのも謎ですが、改めて見るとなぜこれが?ってなる物が色々なところあったりします。
見返す事は大事ですね。
ダイニングの収納スペースの断捨離
というわけでここから断捨離を行い、取り出しやすい状態にしていこうと思いますが、その前に文具類・書類・雑誌を断捨離するポイントを挙げていきます。
同じ用途の文房具は数を減らす
ついつい可愛い文房具類を雑貨屋等で見かけた場合、どうせ文房具ならそんなにかさばらないしと、可愛い文房具を衝動買いしてしまい数が増えてしまったりしますよね。
ですが、ハサミは1つあれば十分ですし、ボールペンも用途に合わせたものが数本あれば良いですし、可愛いマーカーも使用頻度の高いものがあればOKだったりします。
オシャレな文房具って結局もったいなくて使えなかったり使いづらかったり捨てづらかったりしますがここは思い切って捨てます。
コレクションしていても意味がないので。
書類は電子媒体に
書類や取り扱い説明書といった物は黙っていても増えていくので定期的に見直しが必要です。
書類は必要か必要でないか判断し必要なくなったものはバンバン捨てましょう。
取扱説明書は大体インターネットで簡単に検索して調べられる事がほとんどなので、捨ててもそんなに問題ありません。
取り扱い説明書は厚くすごくかさばりますし。
実際、家で取扱説明書を出してきてそこから調べるよりスマホでパパッと調べる方が早かったりしますしね。
あと、電化製品の保証書の期間は大型家電や高価なもの以外は大体一年なので、定期的に見直し切れているものは捨てましょう。
雑誌はところてん方式
雑誌はところてん方式で新しい雑誌を購入したら古いものを捨てます。
この記事を今度じっくり読むから取っておこう。
というのはたいてい読まないので躊躇なく捨てましょう。
本当に気に入った記事がある場合はその記事だけ切り抜いてファイリングというのもありですし、いっそ電子書籍に切り替えるというのもありじゃないでしょうか。
というポイントを抑え、我が家の断捨離を進めていくと、燃えるゴミ(大)3袋と埋め立てゴミ3袋が出ました。
一体あのスペースのどこにこんなに詰まっていたのやら。
文房具・書類・雑誌類の取り出しやすい収納
断捨離で物が減ったので次に取り出しやすいように物の置く場所を決めて整えていきます。
文房具の収納
まずは、テプラでラベリングして分かりやすい配置にしました。
すごく見やすくなり良い感じですね。
▼ちなみにテプラについての記事もありますので良かったらどうぞ!
で、中身はというと
こんな感じです。
必要な文房具だけになったのでとても分かりやすくて取り出しやすいようになりました。
セリアのケースが上手いこと引き出しにピッタリ。
シンデレラフィットでとても気持ちがいいです。
書類の収納
ニトリのA4ファイルスタンドが並んでいて綺麗ですね。
やはり、ニトリのA4ファイルスタンドはニトリの大ヒット商品だけあって使い勝手が良いです、無印良品にも似たような商品がありますが、ニトリの方は穴が開いているので取り出しやすい!
で、配置はというと文房具と同様にテプラでラベリングしてどこに何があるのか分かりやすいようにしました。
中もクリアファイルにマスキングテープを貼りその上にテプラでラベリングし、インデックスを作りました!
おかげで必要な書類が一目で分かり、すぐに取り出せるので作業効率が上がりました。
棚から出すときはこんな感じです。
雑誌のルール
雑誌はA4ファイルスタンドひとつに入るだけとルールを決めそれ以上増えそうな場合は即捨てる事にしました。
まあ、私が買っている雑誌は「サンキュ!」だけなんですがね。
その他
その他に紙袋やフェルトといった必要だが使用頻度の低いものは一定量のみ残して捨て、セリアで購入したプレンティボックスにいれて、取り出しにくい最上段に入れました。
お風呂上りに使うクリーム類は、ニトリのインボックス クウォーターサイズひとつにまとめて、子供でも取り出しやすい配置にしました。
これで、クリームを取ってきてもらうことが可能になり効率が上がりました。
あとは、あまり使うこともないと思いますが、空のボックスを配置して一時保管場所を作りました。
こんな具合です。
▼先ほどから出てくるニトリのプレンティボックスの記事もありますので良かったどうぞ!
結果キレイな状態を維持しやすくなった
シンプルに収納していったので、キレイな状態の維持がしやすい状態になりました。
これなら、子供が多少多めでも大丈夫だと思います!
やっぱり維持しやすいというのは重要ですからね。
まとめ
最終的にこういう風に仕上がりました。
とても綺麗でシンプルになりました。
一番下の引き出しが白じゃないところ以外は完璧です。
引き出しは結構前に買ったんですが、買い替える余裕がないのでこのままだったりしますw
といった感じで、今回はこんなところで終わります。
良かったら参考にしてください。では。
コメントを残す