こんにちは。くろパパです。
今回はダイソーのシンプルで特に変哲のないまな板である「抗菌クリーンまな板」が超お勧めな理由を4つ挙げさせていただきます。

Page contents
1. 抗菌クリーンまな板とは

ダイソーに売っている少し小さめのまな板で、
特徴は
- 抗菌
- 食洗器・乾燥機対応可
- ポリプロピレン製で乾きが早く衛生的
- 耐熱温度120℃
- 中べりがないため両面使用可
となっております。
さらに100均であるにもかかわらず最高品質の【日本製】という優れものです。
2. 抗菌クリーンまな板オススメ理由

ではここから私がオススメする理由をご紹介いたします。
2-1. 小さいので少量の料理に最適
オススメ理由その1は、まな板が小さいので、朝のお弁当作りなど少量の料理を作る際にとても優れている所です。
普通のまな板って厚さもあって結構重くて、洗うのも大変ですよね。
しかも、洗う際に大きいゆえに水がシンクからはね床に飛んだりしてがっかりということも。
ですので、少しの料理で出すのはすごく億劫になります。
そんなときに、このダイソーの「抗菌クリーンまな板」ならば、

- 【タテ】 266ミリ
- 【ヨコ】 157ミリ
- 【厚さ】 5ミリ
となっており、
重さも我が家の通常のまな板が、

529グラムなのに対し、ダイソーのまな板は、

161グラムと通常のまな板の三分の一以下の重さと非常に軽くコンパクトなため、サッとだして使え簡単に洗うことが出来ます。
少し時間効率が上がるだけですが、毎日の積み重ねとなると大きな時間になりますので、普通サイズのまな板と併用すればとても便利なのでおススメです。
2-2. 食器洗浄乾燥機対応
これも大きなメリットです。
普通サイズのまな板では大きいため食器洗浄乾燥機に入りませんが、コンパクトサイズなので大半の食器洗浄乾燥機に入ります。
そのため、上記で述べたように洗う際にシンクから水が跳ねる心配もありませんし、食器とは別に手洗いでまな板を洗う手間が省けるので非常に楽です。
こういう積み重ねで時間にゆとりが生まれてくるのではないでしょうかね。
2-3. シンプルなので使いやすい
今まで、セリアのまな板を使っていた事もあったのですが、

製造側は気を利かせたつもりかもしれないのですが、↑のすりおろす部分や定規が正直邪魔です。
その点ダイソーの「抗菌クリーニングまな板」はシンプルで何も付いていないので使いやすいです。
シンプルイズベストですね!
2-4. 100均ゆえに衛生的
100均のまな板は衛生面でもすごく優秀です。
通常まな板を使い続けるとだんだん傷が付いていき、その隙間に汚れが入ってしまい、キッチンハイターなどを使用しても汚れが取れづらくなっていきますよね。
まあ、そうなっても通常のまな板だとなかなか捨てることが出来ません。
しかし、この「抗菌クリーンまな板」は100均なので捨てて新しいものを買うのに躊躇しなくていいので、コンスタントに買い替えることが出来たりします。
そのため清潔を保つことが出来るのですごく衛生的です。
スポンサーリンク
3. 最後に
今回は「抗菌クリーンまな板」が超おススメの4つの理由を書かせていただきましたがいかがでしたか?
我が家では、通常サイズのまな板と併用して使っていますが、使用頻度はこちらの方が多い気がします。(データを取っているわけではないので体感的にですが)
しっかし、100均にはこういうシンプルであるが非常に優秀な商品もあるのが、面白いところですね。
これだから100均探索はやめられませんわ。

といった所で今回は終わります。
では、また。