今回は「ラベルプリンター 『キングジムテプラ』の使用方法や活用方法に、整理・整頓した例、そしてちょっとおしゃれに使うテクニック」をご紹介します。
この記事の目次
キングジム テプラの使い方・紹介を今更する理由
昔からあるじゃないか!?
という感じですが、最近のテプラは
- 可愛いフォント
- マスキングテープ柄
また、綺麗に整理・整頓する上で
- ラベリングは必須
- 子供達にも分かりやすい
- 無機質でスタイリッシュな感じが整理・整頓には良い
- シンプルで見やすくてスッキリ
というわけで
そもそもテプラってなに?
そもそも「キングジム テプラ]ってなに?
という方に「テプラ」の説明をします。
ですが、一般的に全てのラベルプリンターを総称して「テプラ」と言われてる節がありますが、キングジムの登録商標です。
ちなみに、他メーカーで有名なラベルプリンターに「カシオのネームランド」という商品があります。
こちらはテプラよりも、
- 書体の種類が多い
- 可愛くシールが作れる
- テプラより文字が消えやすい
となっています。
最後は好みの問題ですが、我が家は「キングジム テプラ」を使ってます。
正直なところ明朝体とゴシック体が使えれば十分だったりします。
テプラの種類
テプラは
- 会社
- 家庭
- 学校
我が家で使っている家庭向けのものや、学校や会社向けの業務用っぽいもの。
我が家で使っているのは、SR150という家庭向けのわりとポピュラーな型だったんですが、今では、バージョンアップして
また、↓のように
すごく便利ですね。
また、こちらはコンセント式ではなく電池式ですので、嵩張るのが嫌な方はこちらのテプラの方がいいのかな。
価格も5800円からと結構リーズナブルです。
他にもたくさんあり、とても紹介しきれないので、さらに詳しく知りたい方は
をご覧ください。
カードリッジの種類
画像が見にくいですが、こんなにいっぱい種類があります。
(2017年のパンフなので現在はもっと出ています。)
太さも4から36ミリまでと種類が豊富です。
※業務用だと10センチ幅のシールが作れるのも有ります。もちろん値段もはりますが。
以前、カードリッジを買いに行った際に、リラックマ柄のテープが売っていてビックリしました。
子供達の持ち物に貼ってあげると喜びそうですね。
テプラでシールを作成&使い方
次にシールの作り方を簡単に説明します。
流れとしましては
- カードリッジを入れてテープのセット
- 電源を入れる
- 文字を打つ
- 印刷する
となっています。
実際にテープを作る
カードリッジを入れてテープをセットします。
次にON・OFFのボタンを押し電源を入れて、文字を打ちます。
変換ボタンで、
- アルファベットの入力
- ローマ字打ち
そして、印刷を押すとシールが出来上がります!凄く簡単!!
- 縦書き
- 横書き
- カナ
- 漢字
- アルファベット
プレビュー機能もあるので、印刷前にイメージを確認出来るので安心ですね。
縦書きのやり方
テプラの使い方はそう難しくはないのですが、せっかくなので「縦書きのやり方」もご紹介します。
文字を打ち込み液晶の下あたりにある(スタイルボタン)を押します。
次に上下キーで、液晶に「縦・横」の画面を出して、決定キーを押し、
こちらの画面を出します。
後は決定キーを押し、印刷すれば縦書きで出てきます。
とても簡単ですね。
二行印刷のやり方
次に「二行印刷のやり方」を紹介します。
始めに二行のうちの上段に来る部分の入力をし、決定キーを押します。
すると二行目と表示されますので、下段に位置する部分を入力します。
次に、先ほどの縦書きと同じように液晶下の(スタイルキー)を押し上下キーで、段落を押し
こちらの画面を出します。
あとは、文字をそろえる位置などを選択すれば印刷できます。
こちらも簡単ですね。
やり方の説明は以上となります。
他にも外枠や書体の設定なども簡単に出来ますので、いろいろ試してみてください。
ラベリング事例の紹介
ではここで、私が実際にラベリングした個所をご紹介します。
こちらはダイニングにある文房具類の収納スペースです。
しっかりとラベリングしてあるので、字さえ読めれば一目でどこに何があるのかが分かります!
テープの種類は「透明テープに黒のインク」を使用しています。
シンプルな部屋を目指している我が家では白いアイテムが多いので、黒文字で透明のテープの相性が最高です。
▼ちなみにこちらの文房具類の収納スペースの整理・整頓についても記事を書きましたのでよろしかったら、
からどうぞ。
他にも、
- DVDのディスク
- 弁当箱
- 文房具
- 傘
- etc
また、紙の様に剥がれにくい材質のものに貼る場合は問題ないのですが、剥がれやすいものに貼る際は、
↑の画像のように角を丸く切ってあげると剥がれにくいです。
色付きのテープの場合だと、ハサミで切っているため、歪なのが少し目立ってしまいますが、
透明のテープであれば、あまり目立つこともないのでオススメです。
我が家ではこの方法を毎日水洗い洗いするようなものに使っています。
テプラをよりオシャレに使用する方法
テクニックというほどでもないんですが、おしゃれなマスキング柄のテープを使ったり、マスキングテープの上に透明のテープを貼るとよりオシャレにラベリングすることもできます。
マスキングの上にテプラを貼る方法だとはがすときも簡単です。
恥ずかしながらこんな具合です。
これならアレンジが凄くききますので便利です。
テープが高いと思う方には他メーカーからも出ている!?
正規品が高いと感じる方は他のメーカーから出ているテープの方が安いです。
互換性があることは確認済みですし、正規品と遜色ないようです。
最後に
テプラで統一感を持たせてラベリングするだけで、スッキリと分かりやすくなり、オシャレな感じがしますね。
それに、幼稚園・小学校は記名必須なので新学期なんかはいっぱい書かなくてはいけない。
そんな時にテプラでお名前シールを作れば、時間短縮できますし、全部の字が同じ文字のため、統一感が有りとても気持ちいいです。
しかも、アイロンでくっつけられるテープもあったりしますのでとても便利です。
大げさに思われるかもしれませんが、
シンプルな生活を送るうえで「テプラ」は必需品かもしれませんね。
とまあ、今回はこんなところで終わります。
では、また。
▼最近のテプラは安いですね!一家に一台は欲しい所!
定番のSR170です。価格は6180円からでした。
可愛いガーリーな文字の使えるSR-GL1です。5800円からです。安いですね!
スマホ対応の物です。5400円からです。正直欲しいです!