
今回は「鬼滅の刃の日輪刀そっくりの刀のオモチャ」がダイソーにあったのでご紹介したいと思います。
世間では少し落ち着いてきましたが、いまだに大ブームになっている鬼滅の刃。
そんなところから、オマージュ?されて販売されたと思わしきダイソー商品「光る忍者刀」w

他にも唐草模様の布とかも売っていますしね。
▼鬼滅だけでなくスター○ォーズをパクった商品の紹介もしていますので興味のある方はどうぞ。
鬼滅の刃の日輪刀そっくりの「光る忍者刀」

こちらが、その噂の「光る忍者刀」です。
特徴としましては
- 忍者が持っていそうな刀をあしらっている
- 刀身が光る
- 200円商品
- 電池式
- 鬼滅の刃ブームの後に販売?
となっています。


忍者刀を実際に使ってみる

袋から開けてみると、想像以上にカッコいいです。
子供が大喜びしそうなフォルムです。
大人の私もテンションがあがります。

また、ご覧のように紐を通す穴があるので子供の背中に刀を背負わせることも出来ます。

光る忍者刀に必要な電池&ボックス位置

まずは、電池を入れていきます。
上の画像のように光る忍者刀は備え式のボタン電池ではなく電池式です。
必要な電池は
- 単三電池
- 3本使用
と結構な量の電池を使用します。
単三電池を3本使用するので、電池の持ちの良さと光り方が期待できまそうですね。
入れる部分は

こちらの刀のつかの部分で、爪をかけて下に引っ張れば

ご覧のように簡単に開きます。
ここに電池を入れれば準備はOKです。
忍者刀を光らせる
電池が準備できたら、

画像の丸の部分にスイッチがあるので、上にすると

「きらりーん!」
赤と緑に光ります。
単三電池3本を使用しているので、想像よりもしっかりと光ります。
これで200円なら正直安すぎるレベルです!
しかもこの商品は、これだけにとどまらず、

刀身が物に接触すると、
「ガッキーン!」「ジャッキーン」
と2種類のしっかりとした大きい音がなります。
先ほども言いましたが、200円でこのクオリティーとは正直驚きです。
そして、大人の私から見てもかなりカッコいいですし、電池が入っているので重さもあり安っぽくありません。

最後に
今回ご紹介した「光る忍者刀」はいかがでしたか?
個人的な感想としましては安っぽいパクリ商品と一蹴できるようなクオリティーではなく、しっかりと作り込んであると感じました。
逆に鬼滅ブームではなくてもオススメできる商品とも言えます。
「光る忍者刀」本当にオススメなので良かったら購入してみてください。
といった感じで今回は終わりたいと思います。
では、また。
▼お金を出してもいいならDX日輪刀が欲しかったりします。
▼煉獄さんの子供用の刀も売っていました。カッコいい !
▼でも私が本当に欲しいのはライトセーバーですw
