このブログを始めた2017年当初は
- 【4人の子供の子育て】
- 【家事】
- 【節約】
というジャンルをメインにした雑多ブログを書いていこうと思いスタートをしました。
理由は、お父さんがやっていたら「面白い・珍しい」と感じたので需要があるのではないかと思ったからです。
その結果、2018年12月には
- 【月間閲覧数】 8万PV
- 【月間収入】 3万円
しかし、今現在は【妻大好き】【夫婦仲良く】といった妻の記事を書いています。
PV数の上がり幅は少なく収入も大きく下がりました。でもジャンルを変えて書いています。
そこで、今回は「なぜジャンルを変えたのか?その6つの理由」を書いていきたいと思います。
この記事の目次
【妻大好き】【夫婦仲良く】っていうジャンル?
そもそも、【妻大好き】【夫婦仲良く】っていったいどんなジャンルなのか説明していきます。
【妻大好き】【夫婦仲良く】というジャンルは
- 妻が大好きな理由
- 夫婦円満の方法
- 愛妻家になるためには
- 妻に喜ばれる家事
- 妻の機嫌を良くする
- 妻に好かれるファッション
などです。
まあ、妻に一体どうすれば好かれたり、喜ばせたりすることができるのか?
【妻大好き】【夫婦仲良く】というジャンルに変えた6つの理由
ジャンルを変えた6つの理由は
- 妻が大好きで妻のことばかり考えて行動していた
- 子育て・家事というジャンルは競合がすごく多い
- これから伸びるジャンル?
- 妻のことを好きという文化が日本ではあまりない
- 離婚・不倫といったマイナス面が多い
- 妻のことばかりいうブログって面白そう!
となっています。
妻が大好きで妻のことばかり考えて行動していた
私はもともと妻が大好きでしたが、特に意識したことはありませんでした。
と思っていましたしね。
しかし、ブログで
- 家事
- 子育
- 節約
と自分と向き合った結果、「すべては妻に好かれる為・妻に喜ばれる為。」
そこにつながっているということに気がつきました。
私は妻が好きだから行っていたのだと。
事実家事などを行う時「妻はどう思うだろう?」ということばかり考えていました。
子育て・家事というジャンルは競合がすごく多い
これらの記事は、普通に生活していると記事が書けるので、「ブログを始めよう!」と考えたら真っ先に思い浮かぶジャンルでもあるのです。
そのため、必然的にライバルであふれます。
そんな中で人気のあるブログを作ろうと考えるとすごく難しいです。
- ずば抜けた家事のテクニックや継続力
- 個性的な漫画・イラストなんかをかける
- 業者ばりの知識
- ずば抜けたSEOの知識
- SNSですごい影響力がある
などが必要不可欠です。
ニッチなところを攻めていけば戦えますが、それすらも業者に潰され気味ですし、グーグルも最近では権威性を重視するので、素人のお掃除や節約はなかなか上位表示してくれません。
そこで、よりニッチなところを責めることに。
これから伸びるジャンル?
男尊女卑が過去のものとなり、社会は働き方の改革が進む昨今、プライベートの時間を大切にする人が当然増えていきます。
そんな中で「自分の身近な人を大切にする!」という考え方はこれから伸びそうですよね。
そもそも、今まであまり注目されていなかったのが不思議なくらいです。
そのうち、いろいろな面で愛妻家を分析することが多くなりメディアがこぞってとりあげそうな予感がします。
妻のことを好きという文化が日本ではあまりない
日本では妻に大好きといったり、他人に言う文化がないです。
日本古来の男尊女卑の精神だからなのかわかりませんが、口に出さないと伝わらないのに、口に出さないでも察してもらえる・察するのが日本の美徳と捉えられています。
あまり多くを語らないでも、亭主関白でも、夫婦仲良くいられるという謎のイメージがいまだに抜けきっていないのも原因の一つです。
その結果、熟年離婚の増加などがおこっているので、結果を見ればどうするべきかわかりますよね。
妻大好きに目覚めた私だからこそ発信できる部分もあるのではないか。
そう考えました。
離婚・不倫といったマイナス面が多い
夫婦生活には離婚や不倫といった闇が潜んでいます。
離婚の第一原因は性格の不一致です。
性格の不一致は本人同士の問題なので深くは突っ込めないです。
しかし、離婚を考えたときにGoogleで検索して、例えば
- ポジティブで前向きに再構築のことが書いてあるサイト
- 離婚する自分を肯定してくれるサイト
- 離婚する際の流れ
- 相手への怒りを増幅するサイト
2・3は弁護士など業者。
4は面白い掲示板系のサイト。
が検索上位に上がってきます。
1番のようなサイトはかなり少ないです。
というにも利益に直結しない・Googleが権威性を求めているという部分が大きいと思います。
離婚などを考えた際に色々な方向から考えられた方がいいのは間違いありませんね。
そこで一の様な記事を書くサイトを作りたかったのです。
妻ばかりいうブログって面白そう!
妻のことばかり書くブログって、
- 日常のことを日記で書く
- イラストを載せた漫画
が多いですし、その記事を読者は求めているのかもしれません。
しかし、本気で妻の事をそういったジャンルで書くのも面白くないですか?
- 「妻が本気ですいてくれるにはこうすればいい!その理由は!?」
- 「妻とラブホに行くには!?いけば仲良くなる?」
- 「妻が喜んでくれる家事を行えば夫婦円満!?」
以上が「私が【妻大好き】【夫婦仲良く】といったジャンルの記事を書く6つの理由」です。
最後に
という持論と妻への依存心が、少し成長したサイトを大きく方向変換させる道を選ばせました。
この先、どうなるかわかりませんが、きっと後悔しないと思います。
だって、
といった感じで今回は終わりたいと思います。では。