夜勤明けで眠れない時に行う6つの対策方法!勤務の中日なのに子供がうるさい!

くろパパ
こんにちは。くろパパです。

今回は「夜勤明けで勤眠れない時に行う6つの対策方法。勤務の間の日なのに子供がうるさい時の対策」について書いていきたいと思います。

 

そもそも起きないことを基本に

まず対策の前に、一番大事なのは一度寝たら起きないようにするということです。

どういうことかと言いますと、夜勤明けの日中に眠る時は疲労により簡単に入眠することが出来ますが、うるさくて目が覚めてしまった場合、大抵その後眠るのが困難になります。

ただでさえ、日が出ている時間に眠るという体内時計を無視したことを行っているので。

遮光カーテンや雨戸、アイマスクなどで光を遮ったり、エアコンの温度設定を適温にしたり、夜勤の日に子供の友達を呼んでこさせない、などの基本的な対策を行うのが一番ですが、それをも超える騒々しさで目が覚めてしまった場合の対策を書いていきたいと思います。

くろパパ
一度起きたら眠れなくなる可能性は高いです。

 

夜勤明けなのに子供がうるさくて眠れない時の対策

実際の対策を書いていきます。

6つの対策方法
  1. 一喝する
  2. リラックスする
  3. 諦める
  4. 仕事をセーブする(手を抜く)
  5. 休憩時間に寝る
  6. 栄養ドリンク

詳しくは下で説明していきます。

 

一喝する

入眠する際にはリラックス状態にならないと眠れないので、いろいろするわけですが、まずはその根本を叩いておかないと始まりませんし、睡眠を妨げられ怒りとストレスMAXの状態でリラックスなんてできるわけありません。

子供たちにも、睡眠が仕事の質に関わるということと、それによりご飯を食べられると言う事をわかってもらいます。

初めは優しく、それでもダメならちょっとキツめに叱ってもいいと思いますし、何だったら

「うるせえ!!静かにしろ」と怒るのもありかと。

それだけ、仕事に関わる睡眠は大事です。

また、今後の再発を抑える効果もあります。

くろパパ
まずは静かな環境を作ります。

 

リラックスする

なかなか、眠れなくてイライラしてきますが、できるだけリラックスするように心がけます。

リラックス方法
  • ホットミルクを飲む
  • 瞑想
  • ヒーリングミュージックを聴く

などを行いましょう。

この時にスマホを見ると、より眠れなくなる危険性が上がります。

ソシャゲーなんかもってのほかです。

 

諦めも肝心

まあ、できるだけリラックスとはいっても大抵は眠れません!

眠らなくてはと意識すればするほど眠れなくなりますので。

そこで、リラックスは諦めます。

ちなみに諦めるなら早いほうがいいです。

ダラダラ布団の中にいても眠れないですから、ではどうするのかと言いますと。

生活のサイクルを早めます。

例えば私の場合、夜勤は24時35分から朝の8時35分まであります。

日中の睡眠を取るのに失敗した場合、夕飯などを早めにとり、夜勤前にもう一度寝るチャンスを作ります。

いつもは日中の睡眠の他に夜勤前の夜9時くらいに寝るのですが、夜7時くらいから寝るようにするのです。

うまく行けば2時間くらいは挽回できます。

くろパパ
夜は子供もそれなりに静かになりますから。

 

仕事をセーブする

それでも、ダメな場合はもうしょうがないので仕事をセーブしていきます。

まあ、カッコよく書きましたが、手を抜くと言うことです。

要領よくやって最低限の仕事を心がけます。

睡眠不足によるミスは頑張って仕事をした分より被害があったりしますから。

また、チームでやっている場合は事情を説明しておおめに見てもらうというのも手です。

くろパパ
本当はあまりよくないですが、しょうがないですねw

 

仕事の休憩時間に全力で寝る

休憩時間に全力で寝ます。

労働基準法に定められた1時間の休憩時間が基本的にあるので、ご飯を素早く食べ、あとは睡眠をとります。

夜勤の間はご飯を食べないという方は、まるっと1時間眠れます。

それだけで全然違います。

 

栄養ドリンク

気休め程度ですが、ないよりはマシだと思います。

カフェインたっぷりのドリンクで覚醒します!

使いすぎると効果が薄くなるので注意です。

くろパパ
最後の手段です。気休め程度に。

以上が夜勤なのに子供がうるさくて眠れなかった際の6つの対策です。

 

最後に

夜勤業務がある方にとってしっかりと眠るということは仕事を頑張れるか否かに関わる非常に大事な要素ですよね。

ですが、子供がいるとどうしても睡眠を妨げられる可能性がでてきます。

そんな中でどうにか対策をと考えて記事を書きました。

良かったら参考にしてみて下さい。

では。また。

▼枕を変えてみるのも手です。質の良い睡眠で短時間でも体力を回復させましょう!

そんな時は評価の高い低反発安眠サポートまくら。「Dr.Wolf」がオススメです。